備前焼作家難波史一の日記

 


三菱ジープレストア



クラッチマスターシリンダー交換編

*有料サイトは24時間となります、お早目にどうぞ、欲しい画像は保存してお使い下さい

クラッチマスター・リペア交換編も今年から有料サイトに変更しました

  1. 2022/09/24 過去20年間で特にあった質問を加えての画像追加
  2. 2022/09/26 エアー抜きで戸惑う質問が多いので追加 



ダダ漏れで危ない状態
1




2


まずは!フルード抜き





走行距離確認







クラッチマスターシリンダー















何とか取れましたわ〜〜〜



裏のピンを外してと。



ベチョベチョ!画像下部分のナットは締め付けないでよいです、あとからクラッチペダル調整しますので。

上記の画像を覚えておいて下さい。画像P1



噴いている!噴火山



かなり、フルードが漏れていたので丹念に掃除です。



今日は簡単な作業だったので部品もわずか!



新しいものを取付け



クラッチペダルに接続のところはグリスを綺麗に塗っておくことです。キコキコ言うので言わせないためにも。



今日のお道具は特に珍しいものはいらない



ピンを止める



こんな状態なので辛い



エアー抜き



完了、レリーズ交換は次回



ピカピカ!しかし、ブレーキマスターを見るとなにやら怪しいお色フルード・・・



古いクラッチマスターをばらしてみた・・・



なんと!抜けない・・・







出来上がり



こんな感じで完成ではあります

画像にはありませんが、クラッチペダル調整を行って終了となります、通常、エアー抜き・クラッチ盤などの状態が良いのであればペダルは掛け離れた位置にクラッチが繋がったり、切れたりする場合は、画像P1の下部分ナットで調整します、簡単に可能ですからマニュアルなどをご参考にどうぞ。。



過去20年間で特にあった質問を加えての画像追加



ピンを外す、この時、ワッシャを落とさないように注意、取付の際、グリスをヌルのを忘れない




レリーズからくるパイプの取り外し、専用工具か、私の場合はプライヤー使用本当はあまりよくない



取り外す場所




スパナ12



  1. 上部はスパナを使う12
  2. 下側はボックス12 OK
*ワッシャを落とさないように




古く劣化している可能性もあるのでマイナスドライバーなどでコゼるようにしてゆっくり取り外し、取れないと多くの質問が入っていたが錆びついて取れないジープも結構あり、もぎ取って穴開けると溶接をしないといけなくなる、じっくりと一応は外すことをお薦めする




取り外した状態、前回6年前に綺麗に洗って保護していたのにフルードで少しサビが出ていた



ゴミが入らないように保護、出来れば綺麗なウエス・ペーパータオル




今回取り外した部品全て




取り外し使用工具




太いマイナスドライバ



メガネスパナ10を程よい位置にして緩ませる締める、要するに開ける閉める位置、ホースを取付
私が使っているようなお道具がお薦め




元々、ブレーキ関係の自動エアー抜き工具であるが、ペットボトルで作ればパイプだけの費用で済む
(エア・コンプレッサに繋ぐ必要は全くない、そこまでエアが入ることもあるまい)




多くは必要なし、レリーズ エアー抜きから排出、ペダルを4〜5回もすればエアー抜きは完了しよう(この時、一回踏むごとにクラッチマスター フルード量確認(通常3回も踏むとほとんど無くなる)
但し、一回で終わったとは思わず、以前より、切れの調子が悪いと感じたら再度行うことで解消することが多い。特に車検などで整備士がいじってしまっていた場合、エアー抜きがうまく出来ていなかったなどの事は日常的に昔からあった(整備士に聞く)


























史一の日記に戻る






.